ABOUT
のし・ラッピング等
京都鳴海屋では、のしサービスを無料で行っております。また、のし掛けの方式についても内のし・外のしをご選択できます。ご要望のお客様は、商品ご購入時のショッピングカート内で、該当するのしをご選択ください。
※単品商品の一部(スタンド袋に入っている商品・進物商品以外)にはのしサービスはご利用いただけません。あらかじめご了承ください。

・紅白蝶結
紅白蝶結は、結び目を何度でも簡単に結び直せることから、”何度繰り返しても良いお祝い事やお礼”などに用います。
鳴海屋でご用意している、紅白蝶結のし表書きは「御礼、粗品、内祝、御祝、無地」になります。
・紅白結切
紅白結切は、紅白蝶結とは違って、結び目が簡単にほどけません。よって、一度きりであってほしいお祝い事に用います。
鳴海屋でご用意している、紅白結切のし表書きは「寿、御祝(御結婚)、内祝(御結婚)、快気祝、無地」になります。
・黄白結切
黄白結切は、告別式前後の御霊前や御供に用います。通夜や葬式の香典、法要のお供え物などには、こちらを付けましょう。
鳴海屋でご用意している、黄白結切のし表書きは「御供、粗供養、志、無地」になります。
※その他、用途・名前等お希望の場合は、商品ご購入時のショッピングカート内【通信欄】にてご要望をご記載下さい。
・手提げ袋対応
手提げ袋をご希望の場合は、ご注文商品の個数分で、無料にてご用意できます。(※1袋・1箱につき1枚。注文商品数以上はお受けできかねます。)
ご要望のお客様は、商品ご購入時のショッピングカート内で、該当するのしをご選択ください。
京都 鳴海屋について


お米から広がる、
しあわせのために。
パリッ、ザクザク。香ばしさとともに広がるお米本来のうまさ。
何度食べても食べ飽きない、この味わいこそが私たちの原点です。
日本の土と、水と、太陽が育てたお米。
それを引き立てる、海のもの、山のもの。
鳴海屋が歩んだ100 年は、ものづくりを通して、この国の風土と向き合ってきた日々でもありました。
日本のお米のおいしさを、その豊かさを、もっと世界中の人に、未来の子どもたちに伝えていくために。
私たちはさまざまな生産者とつながり支え合いながら、伝統のあられから、現代のお米スイーツ・スナックまで、お米で感動や
ワクワクを生むものづくりを続けていきます。
「おいしいね」の笑顔が、農と暮らし、人と人をつなぐ力になると信じて。
噛むほどに広がる
おいしさのひみつ

蒸し上げる最高級もち米

伝統の杵つき製法

「守るべき味」
舌の肥えたお客様方に「やはり鳴海屋」と納得いただける味を守るのは、数値化できない「舌の記憶」そのものです。